ブログ

BLOG

パワポ作成代行サービス比較10社|利用するメリットや選び方を解説

近年PowerPoint(パワポ)は顧客へのプレゼンテーションなどのビジネスにおいてもはや必須のツールです。しかし、パワポでの資料の作成はあくまでコミュニケーションの補助的な手段であるため、コア業務ではありません。

また、パワポの機能は多く使いこなすのが難しいことから、社外の作成代行会社の活用も有効です。

本記事では、パワポの作成代行を利用するメリットや選び方、おすすめの会社を紹介します。パワポの作成代行の利用を検討している方はぜひ参考にしてください。

この記事でわかること

  • パワポ作成代行を利用するメリットやサービス導入時の注意点
  • パワポ作成代行の選び方
  • アウトソーシングを活用するならFammアシスタントオンラインがおすすめ

パワポ作成代行企業に外注するメリット

パワーポイント作成代行サービスを利用する目的は次の通りです。それぞれを見ていきましょう。

  • コア業務に自社の人的リソースを割ける
  • 自社よりも質が高いパワポを作成できる

コア業務に自社の人的リソースを割ける 

パワポ作成代行企業に作成を依頼することで、自社の社員を業務の中でも売上に直結するコア業務に集中させられます。パワポの資料は受け手に情報を伝えるための補助的なツールです。

自社の人的リソースがパワポ資料の作成に圧迫されている場合、代行サービスの活用で課題を解決できる可能性があります。

自社よりも質が高いパワポを作成できる

実績豊富なパワポ作成代行の手を借りることで、自社で作成するよりも高品質な資料が作成できます。パワポは図表やアニメーションなどを駆使しメッセージを視覚的に伝えることで、情報の受け手の理解を高められます。

しかし、パワーポイントの資料の出来が物足りなければ、かえって相手の理解を妨げかねません。パワポは機能が多いため使いこなすのが容易でなく、作り手には高度なスキルが必要です。

数多くの資料の作成に携わってきたパワポ作成代行に作業を依頼することで、競合他社よりも伝わりやすいプレゼンテーションを行えます。

おすすめのパワポ作成代行

おすすめのパワポ作成代行サービスをそれぞれ紹介します。

  • Fammアシスタントオンライン(株式会社TIMERS)
  • HELP YOU(株式会社ニット)
  • okunote(株式会社okunote)
  • オリファイ(株式会社オリファイ)
  • パワポデザイナー(株式会社エスアンドシー)
  • VirtualPlannner(株式会社ストリームライン)
  • ビヨンドテック(ビヨンドテック)
  • c-slide(株式会社CONE)
  • ドキュメントプラス(合同会社ドキュメントプラス)
  • クイックボードデザイン(クイックボードデザイン)

Fammアシスタントオンライン(株式会社TIMERS)

Fammアシスタントオンラインは、お客様の業務の課題に対して高度なスキルを持ったスタッフの中から、ご希望の業務・コスト・稼働時間のヒアリングをもとにニーズに合ったアシスタントやプランを提案してくれます。

パワーポイントを利用した会議資料や営業資料が作成可能です。また、資料作成以外の事務作業や営業事務、ライティングなどの代行も可能で、自社でカバーできない業務課題を幅広く相談したい企業におすすめです。

現在、期間限定キャンペーン中につき初月は月額4万円(※期間限定のキャンペーン料金)から利用できるため、お早めにサービス利用の相談をしてみましょう。

対応資料

  • 各種資料全般(幅広い用途に対応)

料金体系

  • 初期費用:
    • 3万円(3カ月プラン利用の場合)
    • なし(6カ月プラン・12カ月プラン利用の場合)
  • 月額料金:
    • 3カ月プラン: ¥90,000/月 
    • 6カ月プラン: ¥84,000/月
    • 12カ月プラン:¥78,000/月

(※)月額料金は1カ月あたりの稼働時間は30時間。

公式サイト:Fammアシスタントオンライン

HELP YOU(株式会社ニット)

 

HELP YOUは、パワーポイントのデザイン性にこだわる企業です。

作成する資料の内容について顧客からのヒアリングのみならず、ウェブサイトから入手した情報を基に、「伝わる資料」をオーダーメイドで提案します。

また、基本的に資料の作成にデザインソフトを利用せず、パワーポイントで作成するため、納品後は自分で内容を修正できます。

対応資料

  • プレゼン資料、セミナー資料、会社案内、採用説明会資料、営業資料、提案書、サービス紹介資料、Eラーニング資料、企画書、研修資料、ホワイトペーパーなど

料金体系

(「資料作成プレミアム」プラン)

  • 基本料金:50,000円
  • 作成料金:10,000円/1ページ

(※)最低発注枚数が10枚。アニメーションなどを加えたい場合は別途料金発生。

公式サイト:HELP YOU

okunote(株式会社okunote)

 

okunoteは実績豊富なコンサルタントがヒアリングを行い顧客の課題と資料作成の目的を明確にしたうえで、パワーポイント資料を作成します。

初めて資料を作成したいときに資料の構成・企画から相談に応じてくれるのが特徴です。また、現在使用している資料がいまいち物足りないと感じている場合でも、最適な修正方法を提案してくれます。

対応資料

  • 営業資料、コンペ資料、プレゼン資料、提案資料、企画資料、会社案内、サービス紹介資料、ウェビナー資料、セミナー資料、マニュアル、報告資料、中期経営計画書、事業計画書、IR資料、決算資料、採用資料

料金体系

  • 10,000円/ページ(目安)

公式サイト:okunote

オリファイ(株式会社オリファイ)

 

オリファイは、取引企業約1,700社(2023年12月末現在)と豊富なパワーポイント作成実績を誇ります。代表取締役社長の山田氏は、Microsoft MVP PowerPoint 部門を2009年から14年連続で受賞しています。

また、オリファイは、同社代表取締役の山田氏が考案したTAPS法と呼ばれる独自のストーリー構成方法に基づき聞き手を動かすプレゼンテーションを作成します。

資料に満足しなかった場合に料金の支払いが不要な「完全満足保証」も特徴です。

対応資料

  • 営業資料、企画書、事業計画書、会社紹介資料、セミナー資料、サービス、製品紹介資料、株主総会用資料など

料金体系

  • 企画構成:100,000円~
  • テンプレートデザイン:30,000円~
  • スライド作成:10,000円~/ページ 
  • アニメーション設定:3,000円~/ページ

(※その他オプション料金あり)

公式サイト:オリファイ

パワポデザイナー(株式会社エスアンドシー)

 

パワポデザイナーは作成済みのパワポ原稿のブラッシュアップに特化しており、文章やグラフの500社以上の受注実績を誇っています。

有料オプションの「特急便サービス」では、納期を早められます。また、オプションサービスで、パワーポイントを使った映像や印刷物の制作も可能です。

対応資料

  • 営業資料、企画書、提案書、事業計画書、決算説明資料、講演資料、学会資料など

料金体系

  • スタンダードプラン: 90,000円~

(既存資料のブラッシュアップ)

  • アドバンスドプラン:120,000円~ 

(アニメーションや音声の追加が可能)

  • プレミアムプラン:240,000円~

(オリジナルイラスト描き起こしやライティングなどにも対応)

(※)上記料金は10ページ以下の場合。イラスト追加(5,000円~)やライティング(10,000円~)など別途オプション料金発生。

公式サイト:パワポデザイナー

VirtualPlannner(株式会社ストリームライン)

 

VirtualPlannnerは、スピーディーなパワーポイント作成を強みにする企業です。「お問合せ〜納品までのスピード対応」を謳っていて、特急料金が発生しません。

また、2,200部以上の豊富な実績を基にした企画構成ノウハウが特徴で、ヒアリングにより資料の最適解を提案します。

対応資料

  • 営業資料、提案書、プレゼン資料、企画書、事業計画書、採用説明会資料、学会発表資料、セミナー資料、マニュアル、ホワイトペーパー

料金体系

  • ライトプラン: 10,000円 /1ページ

(所定のパターンからデザインを選定)

  • スタンダードプラン:15,000円 /1ページ

(希望に合わせてオリジナルデザインを作成)

(※1)その他企画構成(50,000円〜)やテンプレートデザイン(50,000円〜)、グラフ制作(5,000円 /1点)などのオプションメニューあり。

(※2)1回の発注の最低価格は初回が400,000円、2回目以降が200,000円。

公式サイト:VirtualPlannner

ビヨンドテック(ビヨンドテック)

 

ビヨンドテックは、納品の迅速さをアピールしていて、スケジュール次第では即日対応・翌日納品可能です。

作成実績の8割以上が電話とメールのやりとりで完結している通り、発注の簡潔さも特徴です。打ち合わせはテレビ会議が基本ですが、都内企業であれば直接訪問もできます。

大手広告代理店の提案書から町工場の事業計画書まで幅広い用途に対応しています。

対応資料

  • 社外プレゼン用資料・展示会用資料・株主総会用資料・提案/企画書・ウェビナー資料、オンラインセミナー資料・採用説明会用資料など

料金体系

  • ページ作成Aプラン:2,500円~/1ページ
  • ページ作成Bプラン:5,000円~/1ページ
  • ページ作成Cプラン:8,000円~/1ページ

(※1)発注時に提出する資料(文章・画像・構成)の有無や内容修正の要否を基にプランを決定。

(※2)アニメーション設定(200円~/1カ所)や画像・写真素材使用(10,000円~/1プロジェクト)、動画編集(5,000円~/1時間作業) などのオプションあり。

公式サイト:ビヨンドテック

c-slide(株式会社CONE)

 

c-slideは、最短2日で納品が可能なパワーポイント作成代行企業です。年間200社以上の資料作成実績からビジネスに必要な「速さ」と「成果」を実現するサービスを提供しています。

料金プランに特急料金やデザインの追加といったオプションがないことから、明確な費用感を得られます。

対応資料

  • 営業資料、提案資料、会社紹介資料 作成代行、採用説明会資料、研修資料、サービス紹介資料、ホワイトペーパー、ウェビナー資料、各種IR資料 作成代行、調達ピッチ資料

料金体系

  • スタンダードプラン:5,000円/1ページ
  • ハイエンドプラン:10,000円/1ページ
  • カスタムプラン:要お問い合わせ

(※1)既存資料の修正か新規資料作成かによりプラン決定。

(※2)初回取引のみ10万円の最低発注価格あり。

公式サイト:c-slide

ドキュメントプラス(合同会社ドキュメントプラス)

 

ドキュメントプラスは、基本料金と制作料金で構成されるシンプルな料金体系が特徴です。プレゼンテーションに必要以上のデザイン性を排除し、「相手に伝わる資料」を追求しています。

また、「Powerpointプレゼンテーション技能検定上級」などの資格を持つ専任の担当者が納得のいくまで無料で修正に応じてくれます。

対応資料

  • 提案書、プロモーション映像(パワーポイント使用)、セミナー用スライド、発表スライドなど

料金体系

  • 基本料金+制作料金
    • 基本料金
      • 無料(1~10ページ)
      • 5,000円(11ページ~)
    • 制作料金 
      • 3,500円/1ページ(1~10ページ)
      • 3,250円/1ページ(11~20ページ)
      • 3,000円/1ページ(21ページ~)

公式サイト:ドキュメントプラス

クイックボードデザイン(クイックボードデザイン)

 

クイックボードデザインは、1枚1,500円からとリーズナブルなパワポ資料作成サービスを提供しています。

文章のみのWord原稿の図やチャートへの変換やイラスト・写真画像の付加など幅広く対応し、企業から個人まで顧客を対象に数多くの実績を有しています。

また、パワポ使用の制作物の修正は、追加ページや大幅に修正する場合を除き原則2回まで無料なのも強みです。

対応資料

  • 営業資料、社内プレゼン資料・昇格試験資料、ピッチ資料、セミナー、会社説明会、株主総会、決算説明会、研究・学会発表、学会発表、研究発表など

料金体系

  • 1,500円~/1ページ

(※)発注ページ数が少ない場合は単価が上がる。

公式サイト:クイックボードデザイン

パワポ作成代行を導入する際の注意点

パワーポイントの作成を依頼するにあたり、注意すべき点を紹介します。

  • 成果物のイメージを十分に共有する
  • 機密情報の管理ルールを明確化しておく
  • 修正回数などのルールを決めておく

初めて導入する場合は見落としがちなポイントが多いため、参考にしてください。 

成果物のイメージを十分に共有する

成果物の方向性を固め、作成代行企業に伝えておくことが重要です。パワーポイントで作成した資料は商談をはじめとし、就職活動の会社説明会やセミナーなどさまざまな場面で用いられます。

どのような場面と目的で用いられるのかを作成代行会社と共有しておかなければ、納品された成果物が受け手に誤った印象や理解を与えるものになりかねません。

受け手に伝えたい内容を正確に理解してもらえるよう、成果物に対するイメージは十分にすり合わせましょう。

機密情報の管理ルールを明確化しておく

パワポ作成の外注時には、セキュリティ体制やデータに対する扱いポリシーを把握しておきましょう。資料作成を依頼する際に、自社の情報に加え外部情報を提供する場合があります。

取引先などの機密情報が流出した場合は、一時的な売上低下のみならず長期にわたり自社の信用を傷つける恐れがあります。

提供する情報の範囲や重要度によっては秘密保持契約を締結するのも有効な手段です。

修正に関するルールを決めておく

資料作成を依頼する中で、発注後に依頼内容に変更が生じたり、納品された成果物が満足いくものではなかったりすることもあるでしょう。

予期せぬケースに備えて、修正を依頼できる回数や発注内容の変更がいつまで可能なのかを事前に決めておくと安心です。特に修正回数は企業によって異なり、特別料金の対象となる恐れがあります。

可能な修正回数を明確にすることで、万一の場合にトラブルに発展するのを避けられます。

パワポ作成代行の費用相場

パワーポイントを用いた資料作成代行の費用は、1ページ数千円から数万円が相場です。具体的な料金は依頼する企業によって異なりますが、基本的には次の要素で料金が決定します。

  • ページ数
  • 納期
  • デザインの複雑性(成果物のクオリティの高さ)
  • 対応できる修正回数

デザイン性が優れた資料の作成サービスを高価格で提供する企業もあれば、リーズナブルな価格で作業を請け負う企業もあります。

料金だけでなく自社のニーズを踏まえて企業を選定しましょう。

パワポ作成代行の選び方

パワポ作成代行を選定するポイントは次の4つです。

  • 納品スピード
  • 料金体系
  • 成果物のクオリティの高さ
  • 過去の実績

この基準を踏まえて作成代行企業が自社のニーズに合致するかを確認してください。

納品スピード

緊急性が高い場合は納品スピードが早い代行会社を最優先に選びましょう。また、重要度が高いイベントでプレゼンを用いる場合も納品スピードが重要です。

納品が早ければその分だけ余裕を持って成果物を確認し、修正依頼を出せるためです。また、納品物を見ながらプレゼンの練習にも取り組めます。

また、納品日だけでなくレスポンスの速さも代行会社の選定基準になり得ます。修正が必要な場合、時間がかかる恐れがあることも押さえておいてください。

料金体系

最低限の情報を載せた資料があれば良いと考える場合は、リーズナブルさを売りにするパワポ作成代行も利用するのも手です。

ただし、企業を選定するときは料金プランに含まれる業務内容がどこまでか認識を十分にすり合わせておきましょう。

代行会社によってオプション料金のサービス内容が異なるので注意してください。成果物のイメージを具体的に伝え、複数社から見積もりを提示してもらうのも有効です。

成果物のクオリティの高さ

成果物の質の高さもパワポ作成代行の選定ポイントの一つです。パワーポイントは、単に図表をスライドで見せるだけでなく、アニメーション制作やBGM、効果音、ナレーション設定を駆使し聞き手の興味を引きつけられます。

しかし、対応可能な機能は会社によって異なります。見本となるパワポ資料を作成代行に送り、イメージに合った成果物の作成が可能か確認できると安心です。

過去の実績

パワポ作成代行が過去に手がけた作品を見て代行会社を選定するのもおすすめです。資料に用いる言葉や色使いは個人の感覚に依存するため、作成代行会社とのすり合わせが容易ではありません。

作成代行会社がどのようなセンスを持っているのかを把握するために、過去の作品を見せてもらったり、どういった業種の顧客の資料を作成したかを確認したりしましょう。

また、過去のレビューやコメントも判断要素の一つです。

パワポ作成代行で業務の効率化を実現しよう

パワーポイント作成代行サービスを利用するメリットは、自社の人的リソースを売上に直結するコア業務に充てられることや、質が高い資料を作成することで競合よりも優位にビジネスを行えることにあります。

パワポ作成代行を利用する際は、納品スピードや料金体系、成果物のクオリティの高さ、過去の実績を踏まえて自社のニーズに合った代行会社を選びましょう。

パワポ作成代行を検討しているなら、Fammアシスタントオンラインがおすすめです。お得なキャンペーンも実施中なので、Fammアシスタントオンラインで自社のニーズに合ったプランを相談してみてください。

ページ上部へ戻る