採用代行と人材紹介の違いとは?向いている企業や利用のポイントを解説
-
人手不足が続く中、多くの企業で採用活動の重要性が増しています。一方で、選考プロセスにおける細やかな対応が欠ければ優秀な人材を確保するのは難しくなるため、採用担当者の負担は増える一方です。
そんな中、注目を集めているのが「採用代行(RPO)」や「人材紹介」といった外部サービスです。「採用代行と人材紹介の違いがはっきりしない」「どちらのサービスが自社に適しているか判断できない」と悩む担当者も少なくありません。
本記事では両者の違いに加え、自社に合ったサービスを選ぶためのポイントも紹介するので、採用支援サービスを選ぶ際の参考にしてください。
この記事でわかること
- 採用代行と人材紹介の違い
- 採用代行と人材紹介のそれぞれの向いている企業
- 採用代行ならFammアシスタントオンラインがおすすめ
\ 月額¥40,000~利用できる /
資料「Fammアシスタントオンラインサービス」
を無料ダウンロード目次
採用代行と人材紹介の違いとは
採用代行と人材紹介は、いずれも効率的に人材確保ができる外部委託サービスです。しかし、実際にはサービス内容や料金体系などに違いがあり、向いている企業も異なります。
そのため、自社の抱えている課題やどのような人材を採用したいのかなど、自社のニーズに合った選択をすることが重要です。
- 採用代行とは
- 人材紹介とは
この2点について、最初に押さえておきましょう。
採用代行とは
採用代行は、採用プロセスの一部または全体を外部企業に委託するサービスです。
一般的に採用代行サービスでは、採用プロセス全体を担いながら、ノウハウやリソースの提供も行っているので、自社の採用戦略を外部から最適化できます。
採用代行の主な業務内容は次の通りです。
- 採用計画の立案
- 母集団の形成
- 応募者の管理
- 書類選考
- スカウトメールの作成と送信
- 選考日程の調整
- 説明会の実施
- 面接の代行
- 内定後のフォロー
採用代行は、企業の採用担当者が不足している場合や、採用活動の効率化が求められる場合に向いています。
採用プロセスの全部または一部の委託が可能で、自社の課題、予算に応じてカスタマイズできることが特徴です。これにより、採用担当者の負担を減らし、他の重要業務に集中できるようになります。
採用代行は、サービスにより独自の特徴があるため、自社の課題や特性、採用したい人材像に合った会社を選ぶことが重要です。
人材紹介とは
人材紹介とは、企業が必要とする人材を人材紹介会社が提案し、採用が成功した際に報酬が発生するサービスです。
人材紹介会社は企業が希望するスキルや経歴のある人材を見つけて紹介することに特化しているため、ハイレベルな専門職や管理職の採用に強いのが特徴です。
人材紹介会社が提供する主な業務は次の4つがあります。
- 募集要件に合った人材の選定と推薦
- 面接日程の調整
- 応募者への合否通知
- 給与や勤務条件の交渉
人材紹介会社は主にキャリア相談やスケジュール調整など、求職者が雇用契約を交わすまでのサポートを行い、面接などの採用プロセス自体は人材を募集している企業が行います。
あくまで人材紹介会社に登録している人の紹介なので、人材紹介は採用代行とは異なり、直接応募してきた候補者や他の人材紹介会社を経由した候補者に対する対応業務は行いません。
人材紹介会社にはそれぞれ独自の強みがあるため、企業は採用したい人材像に適したサービスを選ぶことが重要です。
採用代行と人材紹介のメリット・デメリット
採用代行と人材紹介の違いについて、それぞれのメリットとデメリットを解説します。
採用代行
人材紹介
メリット
- 採用コストの削減
- 採用業務の質の向上
- 初期費用がかからない
- 即戦力人材の確保
- 短期間での採用が可能
デメリット
- 採用ノウハウが蓄積されない
- ミスマッチが起こる可能性
- 成功報酬が高額
- 適切な人材が見つからないリスクがある
採用代行のメリット
採用代行のメリットは次の通りです。
- 採用コストの削減
- 採用業務の質の向上
採用コストの削減
採用代行の導入は、採用コストを削減できるだけでなく、担当者がより重要な業務に集中できる環境をもたらします。
例えば、面接スケジュールの管理やスカウトメッセージの送信、SNSの運用など、煩雑な作業を任せることで、企業は採用プロセスの改善や内定者フォローといった本来の業務に集中できます。
人材の獲得競争が激化する中、求人原稿作成やSNS更新などの業務も必要になることも多いですが、付随業務も外部委託すれば担当者の負担を軽減できます。
採用業務の質の向上
採用代行会社には採用活動に精通したスタッフが多く在籍しているため、業務を委託すれば質の高い採用活動が可能となり、求職者の満足度の向上が期待できます。
内定通知後のフォローアップなど、通常は手が回らない細やかな対応も経験豊富なスタッフの手により行われ、内定辞退の防止や求職者のモチベーションアップにつながります。
また、採用代行会社を利用すれば、採用の質を統一できたり、採用戦略の策定など採用活動の基盤に関わるノウハウやスキルを活用したコンサルティングを受けたりすることが可能です。
求人媒体や人材紹介会社の効果を分析し、そのパフォーマンスを向上させるための提案も提供されるため、採用活動の効率化が期待できます。
採用代行のデメリット
採用代行のデメリットは次の通りです。
- 採用ノウハウが蓄積されない
- ミスマッチが起こる可能性
採用ノウハウが蓄積されない
採用業務を外部に任せると、採用の実務内容がブラックボックス化しやすく、結果的に自社で採用ノウハウやスキルを蓄積できない場合があります。
外部委託先との契約が終了した場合や、自社での採用活動に戻さなければならない場合、進め方がわからないという事態に陥ったり、新たに採用代行サービスを利用するまですべての採用業務が停滞したりする恐れもあります。
このリスクを避けるためには、支援を受けている間に、業務内容や得られたノウハウをドキュメント化しておくなどの対策が必要です。
さらには、過度な工数をかけない範囲で、採用チャネルの運用状況や採用代行会社との連携など日頃から担当者間での密な連携や進捗管理が欠かせません。
ミスマッチが起こる可能性
自社と外部委託先との認識にズレが生じると、ミスマッチな採用につながる恐れがあります。そのため、求める人材のスキルや経験、人物像を明確にし、外部委託先としっかり共有することが重要です。
また、社内においても、人事部だけでなく、採用に関わる各部署の担当者と、配属先の部門責任者を含めた関係者全員で、求める人材像について徹底的な議論を行い、認識を統一することが不可欠です。
人材紹介のメリット
人材紹介には以下のメリットがあります。
- 初期費用がかからない
- 即戦力人材の確保
- 短期間での採用が可能
初期費用がかからない
人材紹介の料金体系は、多くの場合成功報酬型が採用されています。この仕組みでは、紹介された人材と企業が雇用契約を締結しない限り料金が発生しないため、初期費用の負担がありません。
求人広告費や人材データベースへの登録費用といった、従来の採用活動で発生していた費用を大幅に削減できるため、初期費用を抑えたい中小企業から、質の高い人材を効率的に採用したい大企業まで、幅広い企業に選ばれています。
即戦力人材の確保
人材紹介を利用すれば、人材紹介会社に登録している人材の中から自社に適合しそうな人材を紹介してもらえるので、即戦力となる人材を短期間で確保できます。
急な退職による欠員補充が必要な場合でも、通常の採用プロセスを省略し効率的に候補者を絞り込むことが可能です。
短期間での採用が可能
極秘プロジェクトメンバーやエグゼクティブクラスの人材など、社外に知られたくない求人を非公開で掲載することもできます。非公開求人は、競合他社に求人情報を知られたくない場合や、採用活動を迅速かつ効率的に進めたい場合に便利です。
人材紹介のデメリット
人材紹介のデメリットは、以下のような点があります。
- 成功報酬が高い
- 適切な人材が見つからないリスクがある
成功報酬が高い
人材紹介は成功報酬型が採用されている場合が多く、初期費用はかかりませんが、採用に至った場合には、採用者の年収のうち一定割合を手数料として人材紹介会社に支払います。
この手数料には、候補者のリサーチやカウンセリング、フォローなど、さまざまな活動費用が含まれています。
30%の成功報酬を設定している場合、年収800万円の人材を採用すると、手数料は800万円×30%=240万円です。この成功報酬が、企業によってはコスト負担が大きいと感じる可能性があります。
適切な人材が見つからないリスクがある
人材紹介では、希望条件に合った人材を探してもらえますが、条件を厳しくしすぎると適切な人材が見つからないリスクが高まります。
特に、マネージャークラスの即戦力や専門分野の優秀な人材を採用する場合は難易度が上がるため、リサーチ型の人材紹介会社でも対応が難しいことがあります。
そのような場合は、転職市場の状況を踏まえて採用条件を見直し、柔軟な対応が求められます。
採用代行・人材紹介それぞれに向いている企業
採用代行と人材紹介のどちらが自社に適しているかを見極めることで、効率的な人材確保につながります。
- 採用代行が向いている企業
- 人材紹介が向いている企業
について、それぞれ特徴を見ていきましょう。
採用代行が向いている企業
採用代行は、採用プロセス全体を外部委託すれば、企業の負担を軽減し、効率的な採用活動を実現します。特に以下のような企業に適しています。
- 複数ポジションの同時採用が必要な企業
- 採用担当者が不足している企業
複数の部署やポジションで一斉に人材を確保する場合、採用プロセスが複雑化し、管理が困難になる場合があります。採用代行を利用すれば、募集要項の作成から面接のスケジュール調整、内定通知までの一連の業務を一括して任せることが可能です。
採用代行サービスを活用することで担当者の業務負担が軽減され、採用活動の質を維持しながらスピードアップが図れます。また、採用業務に対応できるリソースが不足している企業にも、採用代行が有効です。
採用プロセスを外部業者に任せることで、社内のリソースを他の重要業務に集中させることができ、採用プロセス全体の効率化が図れます。
また、料金は委託の範囲や契約期間など柔軟に変更できるので、一定期間のサポートを受けながら採用プロセスを進めたい企業に適しています。
人材紹介が向いている企業
人材紹介は以下のような場合に向いています。
- 専門スキルが必要なポジションの採用
- 即戦力が求められる企業
高度な専門知識やスキルが求められる職種の採用には、通常の採用手法では適切な候補者を見つけるのが難しい場合があります。
人材紹介を活用すれば、業界に詳しいエージェントが候補者を厳選し、企業の求めるスキルを持つ人材を紹介してくれます。
また、即戦力となる人材の確保が必要な場合にも人材紹介が有効です。経験豊富な候補者にアプローチし、企業のニーズに合った人材を迅速に紹介してくれるので、即戦力となる人材を迅速に採用できます。
費用は成果報酬型なので、初期費用を抑え効率的な採用を目指す企業におすすめです。
採用代行や人材紹介を利用する際のポイント
企業が採用代行や人材紹介サービスを効果的に活用するためのポイントは、以下の4点です。自社の状況に合わせて、サービスを選びましょう。
- 自社の採用ニーズを明確にする
- 採用目標を設定する
- 採用基準を明確にする
- 自社の目標に合うサービスを選ぶ
自社の採用ニーズを明確にする
自社がどのような人材を必要としているのかを明確にします。新卒や中途、専門職や管理職など、採用したい人材のタイプやスキルを具体的に洗い出すことが大切です。
例えば、新規事業の立ち上げで即戦力が必要な場合と、将来のリーダー候補を育成する目的で若手人材を採用する場合では、求められる人材像が異なります。この違いをあらかじめ明確にしておくことで、最適なサービスを選べます。
また、自社の採用プロセスについての問題点を把握しておくことも大切です。人手不足の原因は、企業によって異なります。
例えば「早期退職者が多い」「内定辞退が多く発生する」「選考途中で辞退される」などの問題は対処法が異なるので、採用活動のどのプロセスに課題があるのかについても明確にしておくことが重要です。
採用目標を設定する
採用人数、期間、予算など、具体的な目標を明確にすることで、採用プロセス全体をスムーズに進められます。また、目標を設定すれば進捗管理がしやすくなり、自社と外部委託先双方の意識統一が図れます。
例えば「3カ月以内に5名のITエンジニアを採用する」というように、具体的で測定可能な目標を設定すれば採用活動の成果の評価が可能です。
依頼内容を決める
自社のニーズと目標が明確になったら、外部に委託する依頼内容を決めます。例えば、採用代行の場合は求人広告の作成から面接のスケジュール調整までの全プロセスを依頼するのか、それとも部分的なサポートを求めるのかを明確にします。
自社で採用における課題や解決方法が明確にならない場合は、コンサルティングサービスを利用するのも一つの方法です。
特定のスキルや専門知識を持った人材がすぐに必要な場合は人材紹介を依頼します。人材紹介は、成果型のため初期費用を抑えながら、即戦力となる人材を迅速に確保できます。
複数の紹介会社に問い合わせ、それぞれの強みや実績を比較検討し、自社のニーズに合った会社を選ぶことが重要です。依頼内容を明確にしておけば、外部委託先とのミスマッチを防ぎ、円滑な連携が可能です。
採用基準を明確にする
採用基準を明確にすることは、採用活動において重要なポイントです。自社と外部委託先との間で採用基準に相違があると、ミスマッチが発生するリスクがあります。
想定していた人物像とは異なる候補者が集まり、選考が進む中で採用基準のズレが明らかになると結果的に大きな機会損失を招く恐れがあります。
さらに、面接官同士で採用基準を事前に共有しておくことも大切です。個人の好みや感情に左右されず、評価基準を統一して公平な判断を行うための体制を整えることが求められます。
自社の目標に合うサービスを選ぶ
自社の目標やニーズを明確にしたら、自社に合ったサービスを選びます。採用代行は複数ポジションの同時採用や短期間での大量採用に適しており、人材紹介は専門スキルを持つ即戦力の確保に強みがあります。
サービスの特徴を理解し、自社の採用戦略に最適なサービスを選択しましょう。例えば、成長が著しいIT企業がエンジニアの即戦力を求める場合には、人材紹介が適している一方、急拡大するスタートアップが複数職種の同時採用を目指す場合には、採用代行が向いています。
また、採用代行サービスの中でも採用戦略の策定など「コンサルティング業務に対応する企業」と、応募者との連絡やスケジュール管理など「事務作業専任の企業」があります。
採用戦略の策定から選考プロセス、内定後のフォローまで一括して依頼したい場合に、「事務作業専任の企業」を選んでしまうと、理想の人材確保が難しくなる可能性があります。
そのため、依頼前に解決すべき課題を明確化して具体的な依頼内容を決めた上で、共に目標達成が可能な外部委託先を選ぶことが重要です。
採用代行と人材紹介の料金相場
採用代行と人材紹介では、料金体系に大きな違いがあります。
- 採用代行の料金体系
- 人材紹介の料金体系
それぞれの特徴と必要な料金について解説します。
採用代行の料金体系
採用代行では、契約期間に基づいて料金が発生するため、エージェントが人材を探索する際の稼働時間に関わらず固定費がかかります。サービスにより違いがありますが、一般的には月額制や従量課金制があります。
一定期間での契約が必要で、1ヶ月や3ヶ月単位で契約を行うケースが多い傾向です。さらに、業務委託の範囲や規模によって必要なサービスや工数が異なるため、料金はサービス内容によって変動します。
人材紹介の料金体系
一方、人材紹介は成果報酬型が一般的です。この方式では、採用代行のように一定期間ごとに料金が発生するのではなく、採用が成功した場合にのみ報酬を支払います。そのため、初期費用やランニングコストは不要です。
通常、中途採用では採用者の想定年収の30〜40%の手数料が発生します。ただし、専門職や管理職の場合は手数料の割合が増えることがあり、新卒や未経験者の場合は手数料が低く設定されるケースもあります。
例えば、採用者の想定年収が600万円で手数料が30%の場合、以下のように計算されます。
- 年収600万円 × 30% = 手数料180万円
人材紹介の料金は、採用する人材の年収や職種によって大きく変動する点が特徴です。
採用代行と人材紹介の違いを踏まえて自社に合ったサービスを選ぼう
採用代行と人材紹介は、それぞれ異なる強みとメリットを持つ採用支援サービスです。採用代行は、自社の採用プロセス全体を効率化するためのノウハウやリソースを提供し、幅広い業務をサポートします。
一方で、人材紹介は専門的なスキルを持つ人材を短期間で採用したい場合に適しています。本記事を参考に、自社の採用ニーズに最も適したサービスを選び、より効果的な採用活動につなげてください。
なお、採用代行を利用するならFammアシスタントオンラインがおすすめです。採用業務の悩みに対して、高スキルを持ったアシスタントの中から、ご希望の「業務」「コスト」「稼働時間」のヒアリングを行い、ニーズに合ったアシスタント、プランの紹介が可能です。
月額40,000円から利用可能ですので、ぜひ一度ご相談ください。
\ 月額¥40,000~利用できる /
資料「Fammアシスタントオンラインサービス」
を無料ダウンロード