ノンコア業務とは|コア業務との違いやアウトソーシングによる効率化 について解説
-
ノンコア業務とは直接的に利益を生み出さないものの、企業の運営管理において必要不可欠な業務を指します。
人材不足が深刻化する近年ではノンコア業務に時間を取られ、コア業務に十分なリソースを確保できずにいる企業も多いのではないでしょうか。
本記事ではノンコア業務の定義や効率化の重要性、さらに有効手段であるアウトソーシングの導入について解説します。
ノンコア業務を明確にし、業務効率化を実現させましょう。
この記事でわかること
- ノンコア業務の定義とコア業務との違い
- ノンコア業務の効率化方法と得られる効果
- ノンコア業務をアウトソーシングするならFammアシスタントオンラインがおすすめ
\ 月額¥40,000~利用できる /
資料「Fammアシスタントオンラインサービス」
を無料ダウンロード目次
コア業務・ノンコア業務とは
コア業務とノンコア業務の認識は企業の経営戦略を立てる上で非常に重要です。まずはコア業務・ノンコア業務の定義と、それぞれの違いについて理解を深めましょう。
- コア業務とは
- ノンコア業務とは
- コア業務とノンコア業務の違い
具体的に解説します。
コア業務とは
コア業務とは企業の収益に直結する中核業務を意味します。
コア業務は非定型業務が多く、専門的な知識や企業固有のノウハウが必要なため、社内の限られた人材での業務遂行が一般的です。
具体的な業務例は以下の通りです。
- 製品やサービスの開発
- 営業活動
- 経営戦略の立案
- 製品の製造
ノンコア業務とは
ノンコア業務とは直接収益には関わらない補助的業務を意味します。ノンコア業務は企業の円滑な運営に不可欠であり、コア業務を支える側面もあります。
しかし定型業務が多く、必ずしも社内で行う必要はありません。
具体的な業務例は以下の通りです。
- 総務・人事・経理などのバックオフィス業務
- IT・システム管理
- 受付・秘書
- データ入力や文章作成
コア業務とノンコア業務の違い
どのような業務が企業の収益に直結するかは企業のビジネスモデルによって変わるため、コア業務とノンコア業務の具体的な業務内容は企業によって異なります。
一般的な定義として挙げられるコア業務とノンコア業務の違いは以下の通りです。
コア業務
ノンコア業務
収益との関係
収益に直結する
収益に直接結びつかない
業務の位置付け
企業の中核業務
企業の補助的業務
業務の属人化
属人化しやすい
標準化しやすい
推奨する遂行方法
内製化が推奨される
外製化が推奨される
コア業務とノンコア業務の大きな違いは「収益との関係性」と「業務の属人性」にあります。コア業務が企業の収益や競争力に直結する中核業務であるのに対し、ノンコア業務はそれを支える補助的な業務です。
また、一般的にコア業務は専門的なスキルや知識が求められ属人性が高いのに対し、ノンコア業務は定型業務が多く標準化しやすい側面があります。
上記の特徴から、コア業務は内製化が推奨され、ノンコア業務は外製化が推奨されます。それぞれの違いを正しく理解し、適切に仕分けることによって企業リソースの最適化が期待できます。
ノンコア業務を効率化すべき理由
ノンコア業務の効率化が求められる理由には大きく2つの理由が挙げられます。
- 人材不足の深刻化
- コア業務の属人化
具体的に解説します。
人材不足の深刻化
(引用:一般職業紹介状況令和6年8月分について|厚生労働省)
近年では少子高齢化や労働人口の減少に伴い、人材不足が深刻化しています。
厚生労働省の発表によると、2024年8月時点での有効求人倍率は1.23倍となっており、求職者よりも求人数が上回っていることが示されています。
企業が十分な人材を確保できない状況下では限られた人材をいかに効果的に活用できるかが重要な課題となっており、業務の効率化が強く求められるのです。
コア業務の属人化
コア業務は経験や知識に基づく専門性が求められるため、標準化や外製化が困難であり特定の社員に依存して業務が遂行されます。
一方でノンコア業務は定型業務が多いため標準化や外製化を進めやすく、効率化しやすい側面があります。
ノンコア業務の効率化は、限られた企業リソースを属人性の高いコア業務へ充当可能にするため、企業成長にとって重要な取り組みです。
ノンコア業務効率化がもたらす効果
ノンコア業務の効率化によって得られる効果は3つ挙げられます。
- 業務効率の向上
- 生産性向上
- 事業規模・収益の拡大
具体的に解説します。
業務効率の向上
ノンコア業務の効率化は、業務全体の効率化につながります。
ノンコア業務は企業活動を維持する上で不可欠な業務であるため、収益に直結しないからと疎かにはできません。人手不足の近年ではノンコア業務に企業リソースを圧迫され、他業務の進行が思うように進まないと悩む企業も存在します。
ノンコア業務の標準化や自動化の導入によりタスク完了時間が短縮されれば、空いたリソースを人手の足りない他業務に回すなどリソースの最適化が可能になり、企業全体の業務効率の向上につながります。
生産性向上
ノンコア業務の効率化に向け、業務プロセスの見直しや標準化を図ることで、重複作業や無駄な工程の削減につながり、生産性の向上が見込めます。
また、社員はノンコア業務の過度な負担から解消され、自身のスキルやノウハウを活かせるコア業務へと集中できるため、モチベーションの向上や組織全体の成長も期待できます。
事業規模・収益の拡大
ノンコア業務の効率化によって確保したリソースをコア業務へと充当し、十分な人材と時間を確保できれば企業は成長を加速させることができるため、事業規模や収益の拡大が期待できます。
また、業務効率化や生産性の向上に伴い、業務品質の向上やコスト削減も期待できるため、企業は長期的な成長と競争力の強化が実現できます。
コア業務とノンコア業務を仕分けする方法
ノンコア業務を効率化する上で、コア業務との仕分けは非常に重要な作業です。コア業務とノンコア業務を仕分ける手順は以下の通りです。
- ステップ1:業務内容を把握し可視化する
- ステップ2:経験やスキルが必要な業務を見極める
- ステップ3:企業の理想像を意識して仕分けする
具体的に解説します。
ステップ1:業務内容を把握し可視化する
まずは業務内容を把握するため、業務フロー表などを用いて業務全体を可視化します。可視化する際は、業務の難易度や必要なスキル、業務遂行の頻度や現在の担当者など細かな記載がおすすめです。
業務全体が可視化され全体の流れがわかると、重複している業務や無駄な業務など、課題や改善点を浮き彫りにできます。
ステップ2:経験やスキルが必要な業務を見極める
業務は主に3つの業務タイプに分類されます。
- 感覚型
- 選択型
- 単純型
タイプ
内容
具体的な業務例
感覚型
高度な知識や経験に基づく判断が必要とされる業務
・接客
・商品開発選択型
一定の知識ともとに選択する業務
・機器設定
・システム操作単純型
手順がわかれば誰が行っても同様の結果となる業務
・データ入力
・書類作成ステップ1で可視化した業務を、スキルや経験値の必要性に応じて3つのタイプに振り分けます。主に「感覚型」に該当する業務は専門性が高くスキルや経験が必要となるため、コア業務に該当します。
「感覚型」以外の「選択型」や「単純型」の業務は、一定の手順やパターンさえ把握すれば誰でも取り組めるため、アウトソーシングやIT化の対象となり、ノンコア業務へと分類できる傾向があります。
高い専門性や経験が必要な場合を除き、積極的にノンコア業務へと分類していくことが重要です。
ステップ3:企業の理想像を意識して仕分けする
企業理念や経営方針により業務の重要度は異なるため、企業の理想像をもとに時間をかけるべき業務と、簡略化できる業務を分類しましょう。
最終的に簡略化すべき業務に分類されたものをノンコア業務と位置付けし、具体的な効率化の方法を検討します。
理想像の明確なイメージは、ノンコア業務の分類に必要であることはもちろん、自社で今注力すべきことや、現状と理想のギャップの認識につながり、適切な行動を促します。
ノンコア業務を効率化する方法
ノンコア業務を効率化する方法は2つ挙げられます。
- アウトソーシング
- ITシステムの導入
それぞれどのようにノンコア業務の効率化に寄与するのか具体的に解説します。
アウトソーシング
アウトソーシングは企業業務の一部またはすべてを、外部の企業に委託することを意味します。アウトソーシングの種類には以下の3つが挙げられます。
- PUSH OUT(プッシュアウト)型
- ADD ON(アドオン)型
- BUY IN(バイイン)型
タイプ
目的
特徴
適した業務
PUSH OUT型
コスト削減
業務効率化・提携的な業務に適している
・一時的な外部委託が可能・ルーティンワーク
・事務作業
・電話応対など
ADD ON型
納期短縮
品質向上・専門的な知見を活用
・ノンコア業務の強化・カスタマーサポート
・IT運用・保守
・経理業務など
BUY IN型
コア業務強化
価値創出・高度な専門性分野に適している
・コンサルティングに近い・新規事業の開発
・マーケティング戦略立案
・業務改革など
アウトソーシングといえば一般的にはPUSH OUT型のタイプを指します。
ADD ON型やBUY IN型はアウトソーシングの中でも専門性が高く、業務改善や課題解決を目的とする「BPO」に分類されます。
BPOとは|アウトソーシングとの違いやメリットデメリットを解説
ノンコア業務をアウトソーシングする場合は、PUSH OUT型またはADD ON型が望ましく、どちらでも効率化に有効です。
アウトソーシングでノンコア業務を外部に委託できればリソースの大幅な確保につながります。自社の目的や予算に応じて最適なアウトソーシングを導入しましょう。
ITシステムの導入
ITシステムの導入もノンコア業務の効率化に有効な手段です。ノンコア業務の効率化として以下のシステムが一般的に活用されています。
- 会計システム
- 人事管理システム
- 顧客管理システム
- 業務自動化ツール
システムの種類
対応業務
会計システム
・給与計算
・経費計算
・年末調整
・請求書発行など
人事管理システム
・社員情報の管理
・勤怠管理
・給与計算
・採用管理
など顧客管理システム
・顧客情報の管理
・営業活動の管理
・カスタマーサポート
・スケジュール管理
など業務自動化ツール
・データ入力
・データ分析
・定型メールの自動送信
・資料作成
などITシステムの導入は業務効率の向上以外にも、人的ミスの防止やコスト削減にも大きく寄与します。
一方で、システム障害のリスクやシステム導入時の研修などに時間を要するリスクもあるため、メリットやデメリットを十分に考慮し導入を検討する必要があります。
アウトソーシングに向いているノンコア業務
ノンコア業務の効率化に有効なアウトソーシングですが、実際にどのような業務を委託すべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
アウトソーシングに向いている業務には大きく以下の3つが挙げられます。
- 総務・経理などのバックオフィス業務
- 電話対応などの代行業務
- SNS運用やWebコンテンツ作成
アウトソーシングに向いている理由について具体的に解説します。
総務・経理などのバックオフィス業務
総務や経理などのバックオフィス業務は定型作業が多く、属人性も少ないためアウトソーシングに委託しやすい業務の1つです。
また、労働法や会計基準などコンプライアンスに関わる業務であり、規約の変更に伴い担当者は常に情報の更新が求められます。
アウトソーシングであれば、最新の情報を把握したスタッフが、違反のない的確な処理を遂行するため安心して委託可能です。
電話応対などの代行業務
電話応対は顧客からの信頼や安心を獲得する上でも重要な業務です。
しかし対応数が増えると社内での対応が追いつかず、リソースの圧迫や不十分な対応によるクレームなどのトラブルにつながります。
電話応対のアウトソーシングでは、日々の問い合わせ数に応じて適切な人員を確保でき、さらに実務経験を持つスタッフにより丁寧で迅速な対応が可能です。
SNS運用やWebコンテンツ作成
デジタルマーケティングの重要性が高まる近年では、SNS運用やWebコンテンツ制作は多くの企業で導入されています。
しかし、SNSの運用やWebコンテンツの制作には多くの時間が必要であり、自社のリソース不足や知識不足により、適切な運用や作成ができていないケースも珍しくありません。
SNSの運用やコンテンツ作成をアウトソーシングすれば、自社のリソースが圧迫されることなく運用ができ、スキルやノウハウを持つスタッフにより高品質なコンテンツ作成が可能です。
ノンコア業務をアウトソーシングする際の注意点
ノンコア業務をアウトソーシングする際は以下の3点に注意が必要です。
- 依頼業務の的確な選定
- 社内にノウハウを残す必要性を検討
- アウトソーシング先の情報管理体制の確認
具体的に解説します。
依頼業務の的確な選定
アウトソーシングを導入する際には委託する業務内容の選定が重要です。
まずは先述した「コア業務とノンコア業務を仕分けする方法」を参考に、効率化すべきノンコア業務を明確にしましょう。
適切な業務を選定できないと、コストの増加や社内ノウハウの喪失、業務の停滞などアウトソーシング導入により業務進行や経営に損害をもたらす可能性があります。
該当業務の委託により効率化が実現できるのか、社内で慎重に検討する必要があります。
社内にノウハウを残す必要性を検討
アウトソーシングで委託した業務は社内ノウハウが蓄積しにくい傾向があります。長期的に委託する業務であれば問題ありませんが、いずれ内製化を検討している場合はノウハウの保持が必要です。
業務を委託する際には社内ノウハウを必要としている業務なのかどうか確認し、ノウハウを必要とする場合は、業務のマニュアル化や委託業務を一部に制限して業務に関わる人員を確保するなど、ノウハウを保持するための対策を講じる必要があります。
アウトソーシング先の情報管理体制の確認
アウトソーシング会社をはじめ、外部に情報を渡す場合は常に情報漏洩のリスクに配慮する必要があります。
特に企業の機密情報や個人情報は、情報漏洩による法的責任や社会的信用度の損失が大きいため、より慎重な対応が求められます。
アウトソーシング導入の際にはアウトソーシング会社の情報管理体制は必ず確認をしましょう。秘密保持契約の締結やセキュリティシステムの導入が適切に行われているアウトソーシング先がおすすめです。
ノンコア業務を効率化してリソースを有効活用しよう
ノンコア業務は企業の中核業務を補佐し、企業活動を維持する上で必要不可欠な業務です。ノンコア業務の効率化は、業務プロセス全体の効率化や生産性の向上を実現し、企業成長にも大きく寄与します。
ノンコア業務効率化の手段としてアウトソーシングを検討するならFammアシスタントオンラインがおすすめです。
Fammアシスタントオンラインでは実務経験3〜5年以上の経験豊富なスタッフが中心となって業務を遂行し、企業の業務効率化をサポートします。
特にWebコンテンツ制作に関する業務を強みとしており、多数の実績を保有しています。初月4万円で委託できるため、まずは気軽に相談してみましょう。
\ 月額¥40,000~利用できる /
資料「Fammアシスタントオンラインサービス」
を無料ダウンロード