採用代行(RPO)の相場と料金体系を徹底解説|最適化のポイントとは
-
「採用コストを抑えつつ、質の高い人材を確保したい」「採用業務の工数を減らして、本来の業務に集中したい」と考える企業は多いのではないでしょうか。
近年、多くの企業が抱える採用課題の解決手段として、採用代行サービスが注目を集めています。
しかし、採用代行の料金は、企業規模や委託する業務内容によって大きく異なるため、導入を検討しながらも決断できずに悩んでいる採用担当者様も少なくありません。
本記事では、採用代行の一般的な料金体系や相場、導入を最適化するためのポイントについて解説します。
この記事でわかること
- 採用代行(RPO)の料金体系と費用相場
- 採用代行(RPO)の導入を最適化するポイント
- 採用代行(RPO)を活用するならFammアシスタントオンラインがおすすめ
\ 月額¥40,000~利用できる /
資料「Fammアシスタントオンラインサービス」
を無料ダウンロード目次
採用代行(RPO)とは
採用代行(Recruitment Process Outsourcing)とは、企業の採用業務の一部またはすべてを外部の会社に委託するサービスです。
近年、人材採用の競争が激化する中で、効率的な採用活動を実現するための手段として注目を集めています。
特に中小企業やスタートアップ企業では専任の採用担当者を置くことが難しく、採用ノウハウも十分とは言えないケースが多いため、採用代行の活用は有効な解決策となっています。
採用代行では採用戦略の立案から、求人媒体の選定、応募者対応、選考プロセスの運用まで、包括的なサポートを提供しており、企業は採用業務の質を向上させながらリソースの最適化が実現できます。
採用代行(RPO)で依頼できる業務
採用代行では、採用活動におけるさまざまな業務に対応しています。
一部の業務から採用プロセス全体にわたるまで、企業ニーズに応じて柔軟に対応できるため、どの業務を委託すべきか明確にしておきましょう。
- 採用戦略立案
- 母集団形成
- 候補者対応・データ管理
- 選考・研修
業務内容について具体的に解説します。
採用戦略立案
採用戦略の立案では、企業の経営計画や事業目標に基づいた採用計画の策定支援が可能です。具体的には、求める人材像の明確化、採用数の設定、採用手法の選定、スケジュール管理などを行います。
また、業界動向や労働市場の分析も行い、より効果的な採用戦略の提案が可能です。
採用代行会社は豊富な実績とデータに基づいて、適切な採用チャネルの選定や、採用基準の設定などもサポートするため、より戦略的で効率的な採用活動が期待できます。
母集団形成
母集団形成では、求人広告の作成・掲載から、SNSを活用した情報発信、説明会の企画・運営まで、幅広い活動を行います。
採用代行会社は各種求人媒体との強いネットワークを活かし、より魅力的な求人情報の発信が可能です。
また、ターゲット層に効果的にリーチするための媒体選定や、応募者データの収集・分析を行っているため効率の良い採用活動を実現できます。
候補者対応・データ管理
応募者とのコミュニケーションや、データ管理は採用活動において重要な業務です。
採用代行会社では、応募者からの問い合わせ対応、書類選考結果の通知、面接日程の調整に対し、丁寧で迅速な対応を行います。
また、応募者情報のデータベース化や選考進捗の管理にも対応しており、応募者の満足度向上と採用担当者の業務負担を両立できます。
選考・研修
選考プロセスでは、選考基準に基づいた適切な評価を行い、書類選考から面接までの包括的な対応が可能です。
また、面接官トレーニングや、面接実施サポート、評価シートの作成など、品質管理のサポートまで行います。
採用に関する業務だけでなく、内定者フォローや入社前研修のプログラム設計・実施など、内定辞退の防止策や定着支援にも対応しており、より確実な人材確保を実現します。
採用代行(RPO)の料金体系と相場
採用代行の料金体系は大きく3つあります。
採用代行会社によっても料金体系は異なるため、自社の要望にあわせ最適なプランを選択するようにしましょう。
- 月額一律料金型
- 従量課金型
- 成果報酬型
具体的に解説します。
月額一律料金型
月額一律料金型は、毎月定額の料金を支払う契約形態です。
基本的な採用業務がパッケージ形式になっており、安定した予算管理が可能です。
具体的な料金相場としては、採用戦略立案と母集団形成のみの基本的なプランで月額15〜30万円程度、すべての採用プロセスを含むフルサポートプランで月額30〜100万円程度が一般的です。
基本的に、対応できる業務量や時間がプランごとに設定されているため、企業側が希望する業務量は、どのプランに該当するのか見積もり時に確認をしておきましょう。
長期的な採用計画がある企業の場合は、月額一律料金型が適しています。
業務内容
費用相場
初期費用
2〜10万円/月
ノンコア業務のみを委託する場合
(応募者対応・データ管理・原稿作成など)5~10万円/月
ノンコア業務を中心にコア業務のサポートも行う場合
(ノンコア業務+採用戦略の立案・面接実施など)15~30万円/月
全採用業務を一貫して委託する場合
30~100万円/月
従量課金型
従量課金型は、実際の業務量に応じて料金が発生する形態です。
応募者数や面接設定数など、具体的な実績に基づいて料金が決定されます。
例えば、スカウトメール配信が1通あたり1,000円〜、1回あたりの面接実施費用が8,000〜15,000円といった形で料金が設定されるため、採用活動の規模が変動する企業や、短期的な採用活動に適しています。
業務内容
費用相場
説明会代行
2万円〜/回
媒体管理
5〜70万円/月
スカウトメール配信
1,000円〜/回
書類選考・絞り込み
2,500円〜/回
面接日設定
1人あたり2,000〜5,000円/回
面接実施
8,000〜15,000円/回
応募者への合否連絡
8,000〜40,000円/回
内定通知の発送
3,000〜5,000円/通
欠席者フォロー
2万円〜/月
成果報酬型
成果報酬型は、採用が成立した場合のみ料金が発生する料金体系です。
一般的に、内定承諾者の年収に対して20〜35%程度を成功報酬として支払います。
例えば、年収400万円の人材を採用した場合、80〜140万円程度の成功報酬が発生します。
応募者や採用者が出ない限り料金が発生はしませんが、大人数の応募や採用を行う場合、他の料金体系と比べて高額な料金となることが懸念されます。
そのため、少人数の採用を検討する企業におすすめの料金体系です。
採用代行(RPO)の雇用形態と相場
採用代行の費用は料金体系だけでなく、採用する社員の雇用形態によっても異なります。
職種によって採用の難易度が異なるため、より高度な採用活動を必要とする職種は費用も高額です。
例えば、エンジニア採用は採用の難易度が高いので、一般的な新卒採用や中途採用が月額5〜70万円前後の相場であるのに対し、月額40〜100万円と高い傾向にあります。
さらに、中途採用は新卒採用と比べ、要件や経歴の把握など注意が必要なため、新卒採用よりも高額になるケースが一般的です。
雇用形態
費用相場
新卒採用
5〜70万円/月
中途採用
10〜70万円/月
パート・アルバイト採用
1〜30万円/月
エンジニア採用
40〜100万円/月
採用代行(RPO)のメリット
採用代行会社を利用するメリットは大きく3つ挙げられます。
- 採用コストの削減
- 採用スピードの向上
- コア業務のリソース確保
具体的に見ていきましょう。
採用コストの削減
採用代行の活用は、採用にかかる総コストの削減につながります。
豊富な知見を持つスタッフによる効率的な運用で、求人広告費の最適化や選考プロセスの効率化を実現し、採用コストの抑制ができるためです。
また、内製化の場合に必要な人件費やシステム投資などの固定費が軽減され、採用の質も高まるため、長期的な視点でもコスト削減効果が得られます。
採用代行会社の活用は、費用対効果の高い採用活動を実現する最適な手段です。
採用スピードの向上
採用代行会社の豊富な経験とリソースの活用により、採用活動における無駄を徹底的に省き、大幅な採用スピードの向上が可能です。
特に繁忙期や急な採用ニーズに対しても柔軟に調整可能なため、機会損失を最小限に抑え、優秀な人材を逃すことなく採用業務を遂行できます。
また、複数の求人媒体を戦略的に活用できるため、優秀な人材との接点が広がり、最適なタイミングでの人材確保が可能です。
コア業務のリソース確保
採用活動には多くの時間と労力が必要ですが、人材不足が課題とされる近年では、採用活動に十分なリソースを確保できない企業も少なくありません。
代行会社への委託により、これまで採用活動で圧迫されていた社内リソースが効率化され、本来の事業活動であるコア業務への集中が可能です。
また、採用担当者の負担が軽減されることで、社員の育成計画の立案や、評価制度の設計など組織の基盤強化も期待でき、結果として企業全体の生産性向上にもつながります。
採用代行(RPO)のデメリット
採用代行会社の活用にも注意すべきデメリットがあります。
メリットだけでなく、デメリットも把握した上で、導入について慎重に検討するようにしましょう。
- 代行会社との認識の擦り合わせが必要
- コミュニケーション工数がかかる
- 自社のノウハウが蓄積しない
具体的に解説します。
代行会社との認識の擦り合わせが必要
代行会社と自社との間で、求める人材像や採用基準について認識を合わせる必要があります。
企業文化や価値観など、採用活動を左右する中核部分に解釈の相違があると、適切な人材の見逃しや、ミスマッチ採用のリスクが高まります。
他にも業界特有の専門知識や、必要な技術レベルの認識が共有されていないと、選考基準の判断に影響を及ぼし、採用の質の低下を招く可能性があります。
コミュニケーション工数がかかる
採用代行会社との連携では、定期的な進捗報告や方針確認に加え、さまざまな調整業務によるコミュニケーションが発生します。
特に委託初期の段階では、詳細な認識合わせや適宜修正に伴い、頻繁なコミュニケーションを要します。
他にも複数部署での採用や緊急案件の発生時には、各部門との調整や報告確認の頻度が増加する可能性があり、代行会社に委託したとしても完全に手離れができるわけではありません。
コミュニケーションの効率化は専任担当者の配置により解消されますが、担当者に過度な業務負担がないか配慮する必要があります。
自社のノウハウが蓄積しない
採用業務を代行会社に委託すると、実践的な経験を積む機会が制限され、採用ノウハウが社内に蓄積されにくい傾向があります。
また、過去の採用事例やデータも代行会社側に蓄積されるため、将来的に内製化を検討する際に支障となることが懸念されます。
長期的な人材戦略を考える上では、ノウハウの保持を考慮して導入を検討しましょう。
採用代行(RPO)の導入を最適化するポイント
効果的な採用代行の活用のために、以下のポイントに注意が必要です。
- 依頼範囲を明確にする
- こまめにコミュニケーションをとる
- 費用対効果の分析を行う
依頼範囲を明確にする
採用代行を導入する際は、委託する業務範囲の明確な仕分けが重要です。
採用計画の立案から、求人広告の作成、応募者対応、選考プロセスの運用まで、どの部分を代行会社に委託し、どの部分を自社で担うのか具体的に決定しましょう。
依頼範囲が曖昧になると採用品質の低下や想定外のコスト増加などのリスクを伴う可能性があります。
また、期待する成果や評価基準も事前に設定し、契約書やサービス仕様書に明記しておくことで、後々のトラブル防止につながります。
こまめにコミュニケーションをとる
代行会社に委託したからと手放しにするのではなく、密なコミュニケーションを維持するようにしましょう。
定期的な進捗報告会や、重要な意思決定の協議など、コミュニケーションの場を定期的に設けることがおすすめです。
また、採用市場の動向や応募者の反応など、現場からのフィードバックを積極的に共有してもらうことで、より効果的な採用活動が期待できます。
円滑なコミュニケーションが取れていれば、トラブル発生時や急な予定変更などにも迅速な対応が可能です。
費用対効果の分析を行う
代行会社導入の効果を定期的に検証し、費用対効果を分析しましょう。
応募者数、選考通過率、採用成功率など、具体的な指標を設定し、定量的な評価を行います。また、採用にかかる総コストと、採用された人材の質や定着率なども含めた総合的な評価もおすすめです。
分析結果に基づいて、サービス内容や委託範囲の見直し、料金プランの変更なども検討しましょう。
以下では採用代行会社の選び方や導入手順、おすすめ代行会社について解説しています▼
【関連記事】
採用アウトソーシングで人材確保へ!対象業務から導入手順まで解説
ベンチャー企業の採用を効率化|採用代行(RPO)の活用方法とおすすめ10社を紹介
採用代行(RPO)の相場を理解して採用業務のコスト効率化を図ろう
採用代行(RPO)は、企業の採用活動を効率化し、コスト削減と採用力の向上を実現する有効な手段です。
しかし、効果を最大限に引き出すためには、自社の採用ニーズを明確に把握し、適切なサービスと予算にあった料金プランの選択が重要です。
採用代行の活用ならFammアシスタントオンラインにお任せください。
Fammアシスタントオンラインでは、企業の採用活動のサポートはもちろん、バックオフィス業務を中心とする他業務にも柔軟に対応可能です。
月額40,000円から利用できるキャンペーンも実施しているため、まずは資料請求のうえ貴社の採用課題についてお気軽にご相談ください。
\ 月額¥40,000~利用できる /
資料「Fammアシスタントオンラインサービス」
を無料ダウンロード