ブログ

BLOG

バックオフィス代行サービス比較7社!依頼業務やメリット・デメリットを解説

バックオフィス代行とは、経理や人事などのバックオフィス業務を外部委託することです。バックオフィス業務は売上に直接関わらない業務ですが、企業を経営していく上で必要不可欠なものです。しかしバックオフィス業務に人手や時間を取られ、肝心なコア業務のリソース不足で悩む企業も多いのではないでしょうか?

本記事ではバックオフィス代行サービスについて、依頼できる業務内容や導入のメリットデメリットについて解説します。

バックオフィス代行サービスを請け負う7社の比較もしているので、代行を検討している企業はぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること

  • バックオフィス代行サービス導入のメリット・デメリット
  • バックオフィス代行サービスの相場と選ぶポイント
  • バックオフィス代行サービスを活用するならFammアシスタントオンラインがおすすめ

バックオフィス代行サービスとは?

バックオフィス代行サービスは、自社のバックオフィス業務を外部へ委託して代行で業務を遂行してもらうサービスのことを指します。

バックオフィスとは自社の業務の中で経理・人事・総務など、基本的に顧客と関わることがない業務です。

業務の効率化、生産性の向上を考える企業からの需要が増加しており、現在注目を集めています。

バックオフィス代行サービスで依頼できる業務

バックオフィス代行サービスで依頼できる業務は以下の通りです。

  • 経理・財務
  • 総務
  • 人事・労務
  • 営業事務

それぞれ具体的な内容を見ていきましょう。

経理・財務

経理業務は税額計算、適切な経営判断のためにも必要不可欠な業務です。主な業務内容は下記の通りです。

  • 記帳処理
  • 請求書、見積書の作成
  • 支払い経費・売上管理
  • 決算業務

決算期は経理にとって1年間で最も多忙で重要な時期でもあります。

日々の経理業務はもちろん、決算期の多忙な時期にバックオフィス代行サービスを活用すれば業務効率化が図れます。

総務

総務の業務を端的に表すと、企業の運営をサポートする業務といえます。

  • 施設・備品管理
  • 資料作成
  • 契約管理
  • 就業規則の管理

バックオフィス代行サービスでは、タスクが多くなりがちな総務の仕事にも柔軟に対応できるため、生産性の向上に繋がります。

人事・労務

人事・労務関係の業務は下記のような、企業を運営していく上で重要な人材に関する管理全般を行います。

  • 応募者の対応
  • 研修資料の作成
  • 入社・退社手続き
  • 勤怠管理

採用面談の日程調整や入社・退社の手続き、さらに現行社員の社会保険手続きなど人事・労務関係の業務は膨大になりやすい業務です。

バックオフィス代行サービスでは多忙な人事・労務関連の業務に対応でき、さらに採用時の時間・費用の削減、事務作業の効率化を期待できるでしょう。

営業事務

営業事務は営業担当者をサポートする業務です。具体的には下記のような業務が該当します。

  • 営業リスト作成
  • 営業資料の作成
  • 商談日程の調整
  • メルマガ作成

人手不足の企業では営業担当者がそのまま営業事務を担っていることも少なくありません。

バックオフィス代行サービスで営業事務を任せることができれば、営業担当者は営業活動のみに専念できます。

バックオフィス代行サービス導入のメリット

バックオフィス代行サービスを導入するメリットは大きく4つ挙げられます。

  • 業務の効率化
  • 業務の品質向上
  • コストの削減
  • 属人化の解消

それぞれ具体的に解説します。

業務の効率化

業務は「コア業務」と「ノンコア業務」の2種類に分類できます。

内容

具体例

コア業務

売上や経営に直結する業務
専門性が高い非定型業務で属人化されやすい

・商談
・商品企画
・戦略の立案
など

ノンコア業務

売上や経営に直結しない業務
定型業務でマニュアル化しやすい

・書類の作成
・日程調整
・経費管理
など

バックオフィス業務は基本的にノンコア業務に該当します。

ノンコア業務は企業が運営していくために必要な業務ですが、業績を伸ばし利益を生み出していくためにはコア業務に十分なリソースを確保することが大切です。

バックオフィス代行サービスを活用すれば、これまでノンコア業務に割いていた人材や時間をコア業務に集中させることができ、業務の効率化・生産性の向上につながります。

業務の品質向上

バックオフィス代行サービスで業務を依頼すると、依頼された業務に対し高いスキルと豊富な知識を持つプロスタッフが対応してくれるため、高品質でスピーディな作業が見込めます。

さらにこれまで事務作業に追われていた社員たちも代行サービスの活用で業務負担が減り、重要な業務に専念が可能です。結果として業務の品質向上を実現できます。

コストの削減

社員を採用するよりも、バックオフィス代行サービスを活用する方が安価であり、コストの削減になります。

社員を新たに採用する場合、社員の給与以外にも求人や採用、さらに教育にもコストがかかってしまいます。

代行サービスであれば求人や採用、教育の必要もなく比較的リーズナブルであるため依頼しやすい点がメリットです。

また、人件費はもちろん時間的コストの削減にも貢献します。

属人化の解消

バックオフィス業務は経験や知識が重視されるため、特定の従業員に属人化しやすい面があります。業務が属人化してしまうと、その従業員が突然の休職や退職となった場合に業務の滞りが起こるリスクがあります。

代行サービスの活用は業務の属人化を防ぎ、安定した業務を提供できる点がメリットです。

バックオフィス代行サービス導入のデメリット

バックオフィス代行サービスを導入する上で注意しなければならないデメリットが3つあります。

  • ノウハウの蓄積が困難
  • 情報漏洩のリスク
  • 緊急時の対応が遅延するリスク

以下で詳しく解説します。

ノウハウの蓄積が困難

代行サービスを通じてバックオフィス業務を行なった場合、業務に関するノウハウは企業には残りません。

代行サービスを将来的にも利用継続する場合は問題ありませんが、一時的な利用や継続を中止した場合、従業員が同じ業務を行おうとしてもスムーズに作業が進まない可能性があります。

自社での対応が必要になった場合に備えて、マニュアルの作成も同時に依頼しておくことをおすすめします。

情報漏洩のリスク

業務を依頼する際に、顧客情報や社外には公表していない情報を提供する場合もあるでしょう。

万が一情報が外部に漏れるようなことがあれば企業としての信頼は大きく損なわれます。

利用する代行サービスのセキュリティ面や情報の取り扱いについて、あらかじめ確認をしておく必要がありますバックオフィス代行を依頼するときは、機密保持契約を必ず結ぶようにしてください。

緊急時の対応が遅延するリスク

代行サービスを利用する際、業務に関しての連絡事項は基本的にオンライン上でのやりとりとなります。その場で指示ができる従業員と比較すると緊急時の対応が遅延するリスクある点はデメリットです。

対応の遅れにより顧客や取引先に迷惑がかからないように、対応までの時間や緊急案件が発生した場合の対処法などもあらかじめ共有しておくことで、トラブルを防げます。

バックオフィス代行サービスの費用相場

バックオフィス代行サービスの費用相場は1時間あたり1,000〜3,000円です。

プラン内容は各代行サービスによって異なりますが、「月額制」または「従量課金制」のいずれかで設定されていることが多いようです。

月額プランの場合1カ月の平均コストは4〜10万円前後であり、稼働時間内であれば複数業務を組み合わせられるプラン設定が主流です。

一方、従量課金制は業務単位で費用が設定されており、書類作成1件で¥〇〇といったプラン設定になっています。

バックオフィス代行サービスを選ぶポイント

バックオフィス代行サービスを選ぶ際にチェックすべき5つのポイントを解説します。

  • 業務の対応範囲
  • セキュリティ面の安全性
  • コミュニケーションの手段と頻度
  • 予算
  • トライアルプランの有無

業務の対応範囲

バックオフィス代行サービスで取り扱う業務は会社によって異なります。契約したものの依頼したい業務に対応できなかったなどミスマッチが起こらないよう、自社が求めるサービスを明確にして対応しているか必ず確認をしてください。

専門性が高い業務であるほど、対応している代行サービスは狭まることを念頭に置いておきましょう。

また依頼する際にはどの程度の専門性や知識、クオリティを求めるのかを明確にしておくことで依頼先を選定しやすくなります。

セキュリティ面の安全性

バックオフィス代行サービスを利用する上で情報の取り扱いには慎重になる必要があります。代行サービス会社側で情報の取り扱いに関してどのような対策を取っているか必ず確認します。 

秘密保持契約を締結できるか、万が一情報漏洩などが起きた際にどのような対応をするのかを確認した上でバックオフィス代行サービスを検討すると安心です。

コミュニケーションの手段と頻度

バックオフィス代行を依頼する場合、作業内容や進捗報告など定期的なコミュニケーションが必要です。電話、メール、チャットなどどのようなコミュニケーション手段が準備されているのかを確認しましょう。

また緊急を要する対応があった場合、なかなか連絡がつかないことはトラブルにつながります。コミュニケーションの手段だけでなく、頻度や対応速度などについても確認しておくと安心です。

予算

バックオフィス代行サービスの利用は継続的に費用が発生することとなります。利用する期間や予算を設定した上で該当するサービスを選定するようにしましょう。

高額な利用料金は企業の負担が大きくなりますが、逆に相場からあまりにもかけ離れた低価格の代行会社は業務品質が低い可能性があるため注意が必要です。

気になる業者を見つけたら、希望業務を伝えた上でまずは見積を取りましょう。

トライアルプランの有無

事前にリサーチを重ねてバックオフィス代行会社を選定しても、実際に業務が始まってみないと本当に業務効率化ができるのかわからないこともあります。

バックオフィス代行サービスの中にはトライアルプランとして初回の企業限定で通常価格より安くサービスを提供している会社がありますので、会社の選定やバックオフィス代行サービス導入の有無を慎重に検討したいという企業は、トライアルプランのある業者を選択すると良いでしょう。

バックオフィス代行サービス7社

本章ではバックオフィス代行サービスを提供している業者7社を紹介します。

  • Fammアシスタントオンライン
  • i-STAFF
  • フジ子さん
  • カチアルサポート
  • HELP YOU
  • CHASTER BIZ assistant
  • MY ASSISTANT

全サービスの比較表は以下の通りです

【バックオフィス代行サービス7社比較表】

サービス名

プラン・費用

対応業務

Fammアシスタントオンライン

・1カ月お試しプラン
¥40,000/月
(稼働時間30時間/月)

・3カ月プラン
¥90,000/月
(稼働時間30時間/月)

・6カ月プラン
¥84,000/月〜
(稼働時間30時間/月)

・12カ月プラン
¥78,000/月〜
(稼働時間30時間/月)

・SNS運用代行
・営業事務
・経理サポート
・秘書 
・事務

など

i-STAFF

・ライトプラン(3カ月)
¥93,000(税込¥102,300)/月
(稼働時間30時間/月)

・ベーシックプラン(6カ月)
¥81,000(税込¥89,100)/月
(稼働時間30時間/月)

・プレミアムプラン(12カ月)
¥72,000(税込79,200)/月
(稼働時間30時間/月)

・カスタマイズプラン
要相談

・秘書
・経理
・Webサイト運用
・人事
・営業アシスタント

など

フジ子さん

・トライアルプラン(1週間)
無料
(稼働時間2時間)

・PLAN20(1カ月)
¥57,000(税込62,700)/月
(稼働時間20時間/月)

・PLAN30(1カ月)
¥84,000(税込92,400)/月
(稼働時間30時間/月)

・PLAN450(1カ月)
¥120,000(税込132,000)/月
(稼働時間50時間/月)

・経理
・秘書
・総務
・人事
・webサイト運用

など

カチアルサポート

・エントリープラン(3カ月)
¥43,000(税込¥47,300)/月
(稼働時間12時間/月)

・ライトプラン(3カ月)
¥55,000(税込¥60,500)/月
(稼働時間12時間/月)

・スタンダードプラン(6カ月)
¥118,000(税込¥129,800)/月
(稼働時間30時間/月)

・プロプラン(12カ月)
¥106,000(税込¥116,600)/月
(稼働時間30時間/月)

・営業事務
・経理
・採用
・秘書
・簡易翻訳

など

HELP YOU

・チームプラン(6カ月)
¥100,000/月
(稼働時間30時間/月)

¥150,000/月
(稼働時間45時間/月)

・1名専属プラン(1カ月)
¥150,000/月
(稼働時間45時間/月)

¥200,000/月
(稼働時間60時間/月)

・営業事務
・秘書
・総務
・経理
・人事労務

など

CASTER BIZ assistant

・BASICプラン(6カ月)
¥132,000(税込¥145,200)/月
(稼働時間30時間/月)

・LONGプラン(12カ月)
¥120,000(税込¥132,000)/月
(稼働時間30時間/月)

・CUSTOM
要相談

・秘書
・事務
・人事
・経理サポート
・翻訳

など

MY ASSISTAT

・月10時間プラン(1カ月) 
¥25,000(税込¥27,500)/月
(稼働時間10時間/月)

・月20時間プラン(1カ月)
¥40,000(税込¥44,0000)/月
(稼働時間20時間/月)

・請求書作成
・資料作成
・顧客リスト作成
・データ入力

など

以下では各サービスについて詳しくみていきましょう。

Fammアシスタントオンライン

出典:Fammアシスタントオンライン

Fammアシスタントオンラインはオンラインでバックオフィス業務を代行するサービスです。

スタッフは実務経験が3〜5年の人材が中心となり、豊富な知見から業務を遂行してくれます。

基本料金も低価格であり、さらにお得なトライアルプランも提供しているため、まずは試して検討したいという企業におすすめのバックオフィス代行サービスです。

サービス名

Fammアシスタントオンライン

プラン内容

・1カ月お試しプラン
¥40,000/月
(稼働時間30時間/月)

・3カ月プラン
¥90,000/月
(稼働時間30時間/月)

・6カ月プラン
¥84,000/月〜
(稼働時間30時間/月)

・12カ月プラン
¥78,000/月〜
(稼働時間30時間/月)

対応業務

・SNS運用代行
・営業事務
・経理サポート
・秘書 
・事務
など

特徴

・実務経験3〜5年を持つ専門的なスキルを身につけたスタッフが中心
・低価格で高品質なサービスの提供
・1カ月間のトライアルプランあり
・秘密保持契約の締結を行うため情報管理も安心

参考:Fammアシスタントオンライン

i-STAFF

出典:i-STAFF

i-STAFFは女性スタッフを中心に活動するバックオフィス代行サービスです。

厳しい採用率を勝ち抜いた優秀スタッフが業務対応を行います。

オンライン業務だけでなく、オフライン業務にも対応可能な点が特徴です。情報漏洩防止の観点から機密情報を取り扱う場合は本社勤務のスタッフに限定しており、セキュリティ面も安心できるでしょう。

サービス名

i-STAFF

プラン内容

・ライトプラン(3カ月)
¥93,000(税込¥102,300)/月
(稼働時間30時間/月)

・ベーシックプラン(6カ月)
¥81,000(税込¥89,100)/月
(稼働時間30時間/月)

・プレミアムプラン(12カ月)
¥72,000(税込79,200)/月
(稼働時間30時間/月)

・カスタマイズプラン
要相談

対応業務

・秘書
・経理
・Webサイト運用
・人事
・営業アシスタント
など

特徴

・採用率1%の中で選び抜かれた優秀なスタッフが対応
・万が一業務に満足ができなかった場合は返金保証付き
・情報漏洩を防ぐため個人情報や機密情報は本社出勤スタッフにて対応
・要望に応じてカスタマイズプランの作成可能

参考:i-STAFF

フジ子さん

出典:フジ子さん

業界の中でもトップクラスの低価格プランを提供するフジ子さん。

1週間のトライアルは無料で業務を遂行してもらえるので、実際に導入して継続を検討したいという企業も挑戦がしやすいでしょう。

料金プランは1カ月単位での設定で、スポット利用もしやすいです。

サービス名

フジ子さん

プラン内容

・トライアルプラン(1週間)
無料
(稼働時間2時間)

・PLAN20(1カ月)
¥57,000(税込62,700)/月
(稼働時間20時間/月)

・PLAN30(1カ月)
¥84,000(税込92,400)/月
(稼働時間30時間/月)

・PLAN450(1カ月)
¥120,000(税込132,000)/月
(稼働時間50時間/月)

対応業務

・経理
・秘書
・総務
・人事
・webサイト運用
など

特徴

・低価格でのサービスを提供
・稼働時間に応じて1カ月毎に更新できるプラン設定
・1週間(2時間)無料のトライアルプランあり
・情報の取り扱いに当たって契約企業、すべてのスタッフと秘密保持契約を締結

参考:フジ子さん

カチアルサポート

出典:カチアルサポート

カチアルサポートはNTT東日本のグループ会社であり、厳選された正社員スタッフが業務を遂行します。

最短6営業日利用できるため、突然の休職や退職で人員不足に陥った場合でも迅速な対応が可能です。

トライアルとして3カ月間のエントリープランも用意されており、幅広い業務に柔軟に対応してくれます。

サービス名

カチアルサポート

プラン内容

・エントリープラン(3カ月)
¥43,000(税込¥47,300)/月
(稼働時間12時間/月)

・ライトプラン(3カ月)
¥55,000(税込¥60,500)/月
(稼働時間12時間/月)

・スタンダードプラン(6カ月)
¥118,000(税込¥129,800)/月
(稼働時間30時間/月)

・プロプラン(12カ月)
¥106,000(税込¥116,600)/月
(稼働時間30時間/月)

対応業務

・営業事務
・経理
・採用
・秘書
・簡易翻訳
など

特徴

・100%正社員スタッフによる業務の遂行
・3カ月間のトライアルプランあり
・スタッフはサービス提供拠点まで出社して業務を行うためセキュリティ面も安心
・個人事業主から大企業まで対応可能

 

参照:カチアルサポート

HELP YOU

出典:HELP YOU

HELP YOUは約500人もの経験豊富なスタッフを抱え、企業の人手不足を解消する代行サービスです。

業務範囲は幅広く「チームプラン」と「1名専属プラン」が選択でき、希望する業務量や内容によって適切なプランを選択できます。

また、チームプランでは業務に関するマニュアルを作成し、平均5名のスタッフで業務を遂行するため安定したクオリティとスピーディな対応が提供されます。

サービス名

HELP YOU

プラン内容

・チームプラン(6カ月)
¥100,000/月
(稼働時間30時間/月)

¥150,000/月
(稼働時間45時間/月)

・1名専属プラン(1カ月)
¥150,000/月
(稼働時間45時間/月)

¥200,000/月
(稼働時間60時間/月)

対応業務

・営業事務
・秘書
・総務
・経理
・人事労務
など

特徴

・チームプランと1名専属プランの2種類プランがある
・必要に応じて夜間や土日の対応も可能
・情報の取り扱いに当たって契約企業、すべてのスタッフと秘密保持契約を締結

参照:HELP YOU

CASTER BIZ assistant

出典:CASTER BIZ assistant

CASTER BIZ assistantはバックオフィス代行サービスの中でも知名度の高い大手企業です。

業務を遂行するスタッフは1/100の選考を通過した優秀なスタッフであり、実績も多数あります。

プランは既存プラン以外にも柔軟にカスタマイズできるので、要望に合わせて柔軟に組み替えることも可能です。

サービス名

CASTER BIZ assistant

プラン内容

・BASICプラン(6カ月)
¥132,000(税込¥145,200)/月
(稼働時間30時間/月)

・LONGプラン(12カ月)
¥120,000(税込¥132,000)/月
(稼働時間30時間/月)

・CUSTOM
要相談

対応業務

・秘書
・事務
・人事
・経理サポート
・翻訳
など

特徴

・1/100を通過した優秀な社員が対応
・時間の繰越や前借りが可能
・よりスムーズに業務進行するためのオプションあり

参照:CASTER BIZ assistant

MY ASSISTANT

出典:MY ASSISTANT

低価格で気軽に活用できるパックオフィス代行サービスです。

専用のwebシステムからスポット・継続を選択して簡単に業務を依頼ができます。

他のバックオフィス代行サービスと比較すると、短時間で低価格なプランを提供しており、気軽に導入しやすい点も魅力ポイントの1つです。

サービス名

MY ASSISTANT

プラン内容

・月10時間プラン(1カ月)
¥25,000(税込¥27,500)/月
(稼働時間10時間/月)

・月20時間プラン(1カ月)
¥40,000(税込¥44,0000)/月
(稼働時間20時間/月)

対応業務

・請求書作成
・資料作成
・顧客リスト作成
・データ入力
など

特徴

・スマートフォン1台で依頼が簡単に完結する
・5時間ごとに契約時間をカスタマイズ可能
・手順やマニュアルがあれば基本的にはどのような業務でも依頼可能

参照:MY ASSISTANT

バックオフィス代行を活用して業務効率化を図ろう

バックオフィス代行は、バックオフィス業務を中心としたノンコア業務を請け負うサービスです。バックオフィス代行を利用することで、企業は生産性や品質の向上・業務の効率化・コストの削減といった多数のメリットが得られます。機密情報の取り扱いや緊急時の連絡手段など注意点を確認した上で活用しましょう。

バックオフィス代行サービスを利用するならFammアシスタントオンラインがおすすめです。秘密保持契約によってセキュリティ面が管理されており、対応は実務経験豊富なスタッフが中心となって行うため安心して業務を任せることができます。1カ月のトライアルプランを提供しているので、まずは気軽に導入を検討してみてはいかがでしょうか。

ページ上部へ戻る